| 
 
        
          | 小布施は、北斎と栗の町として、町ぐるみで町並みの整備を進めています、のんびり歴史と触れあってみましょう。となり町の須坂も蔵の町として町並みの整備を進めています、足をのばしてみましょう。 |  
 
        
          |  |  ・北斎館
  葛飾北斎が小布施滞在中に描いた貴重な肉筆画、画稿、書簡などを展示、
 二基ある祭屋台にはめこまれた天井絵は迫力もの。
 
 入館料大人1000円、高校生700円 高校生以下無料
 9時〜17時(11月〜3月9時半〜16時)
 TEL026-247-5206
 |  
 
 
        
          |  ・高井鴻山記念館
 小布施へ北斎を招くなど幕末維新期にかけて活躍した文人、経世家の鴻山の記念館
 |  |  
          |  |  
 
        
          |  |  |  
          | 「栗の小径」道が栗の木を使ったブロックで敷き詰められている、散策コース。 |  
 
							
								| 
										 傘風舎の展示絵 |  
 
        
          |  ・岩松院 葛飾北斎画「八方睨み鳳凰図」
 今から150年前当時90才の北斎が描いた、本堂の21畳敷一杯の極彩色鮮やかな天井絵
 仰向けに寝転んで鑑賞するとどこから見ても見据えられてしまうという迫力を感じられる。
 拝観料200円、9時〜17時(11月〜3月9時〜16時半)TEL0262-47-5504
 |  
 
        
          |   岩松院 |  
 
        
          |   小布施町の公衆トイレです、
 わざわざ立ち寄る人もいるとか。
 |   小布施の町はこのように道しるべがあり。
 |  
 
        
          |  |  ・フローラルガーデンおぶせ
 3万株の花々を植えた回遊式花壇、
 約300種5000本の熱帯植物が茂る温室、フラワーショップなどがあります。
 
 北信濃の花とネイチャーウォークの旅
 |  
 
 
 
							
								| ・桜井甘精堂 |  
								| 
										 泉石亭 | 
										 栗おこわ |  
								| 
										 甘精堂御膳 | 
										 店内カウンター席 |  
								| 桜井甘精堂は栗菓子のお店として長い歴史と地域文化の発展に寄与してきました。 
 桜井甘精堂の「泉石亭」は、食事処として旅の人達の人気の食事処となっております。
 特に地元の栗を使った「栗おこわ」は栗の上品な甘さと、ふっくら炊けたご飯との相性が良く、
 
 人気のメニューとなっております。
 
 信州の名物「そば」も香りと喉越しは抜群で、甘めのつけたれもそばの味を引き立てている。
 そばと栗おこわが一緒になった「甘精堂御膳」はボリュームもあり、男性には人気のメニューとなっております。
 
 そのほか「栗のおしるこ」や冬期メニューとして「鍋焼きうどん」も好評。
 
 381-0298 長野県上高井郡小布施町784
 TEL 026-247-2132
 |  
 
							
								| そば処 おぶせ |  
								| 
										 そば処 おぶせ | 
										 更科そばと天ぷら |  
								| そば処「おぶせ」は閑静な住宅街の一角にあり、こだわりのそばに精進しておりますそばの研究家。 
 そばの修行は「おお西」の大西利光さんのところで修行し、そば造りに入って行く。
 めずらしい「発芽そば切り」はここのこだわりそばとして、力が入っております。
 
 更科そばも麺の色合いから喉越しといい感じに仕上がっております。
 
 上高井郡小布施町中央627-15
 TEL 026-247-2847
 |  
 
							
								| 十割そば 鼎(かなえ) |  
								| 
										 かなえ 十割そば | 
										 かなえ 店構え |  
								| 1日20食限定のかなえの十割そばは、そばの風味を最大限に引き出す、そばにこだわった十割そば。 
 にぎわう小布施の街からは少し入っているため、静かな雰囲気でそばが楽しめます。
 普通のそば(二八)も丁寧な仕上がりとなっており、両方を食べ比べるのもいい体験かも知れません。
 
 上高井郡小布施町伊勢町7313
 TEL 026-247-6106
 |  
 
 
        
          |  |  ・豪商の館、田中本家博物館・須坂
 北信随一の豪商、田中本家の屋敷を公開、収蔵品は2万とも3万点ともいわれ、書家、雛人形、婚礼衣装、玩具など当時の生活文化を見ることができます。
 入館料600円、9時〜17時(12月〜3月9時半〜16時半)、火曜休み、P50台
 長野電鉄須坂駅から車分、TEL026-248-8008
 |  
 
 
 
        
          |  アクセス |  
          |  |  
          |  お問い合せ |  
          | 長野県上高井郡小布施町小布施文化観光協会TEL026-247-3111
 |  
 | 
            
              |  |  
              |  |  
              | 信州の登山、トレッキング情報を中心に季節の花情報、行楽情報等の最新の情報を発信しております。 |  
 
            
              |  ・季節の輝きを求めて |  
              |  |  |
 
              |  信州の季節が織りなす瞬間の美しさを画像にて一同に紹介し、楽しんでいただいております。 |  
 
            
              |  |  
              |   夏の野尻湖
 |  
              |  涼風さわやかな北信州の湖や高原、森などで心と体を解放して夏のホリデーを思いっきり楽しんで下さい。ドライブからウォーキング、アクティブスポーツに挑戦
 信州ネイチャー倶楽部
 |  
 
            
              | ・小布施温泉・穴観音の湯 |  
              |  小布施市街南の高台にあるため、黒姫、妙高など北信五岳を望む日帰り温泉、入浴料500円、10時〜21時、無休、P200台、長野電鉄小布施駅から車で5分、TEL026-247-2525
 |  
 
            
              |  |  
              |   にぎわう夏の上高地河童橋付近
 
 |  
              | 旅行中は免疫力も高まり、肌の老化や生活習慣病の予防の効果も期待出来る |  
 
 
                          
                            | 
 
                                  
                                    |  |  
                                    |  他社にはない魅力的なプランと豊富な在庫で、厳選4,500軒の旅館とホテルを検索・予約できます。 |  
                                    |  |  
                                    |  ホテル、旅館、ペンションの予約からツアー予約や航空券・レンタカー予約、観光情報も満載。 |  
                                    |  |  
                                    |  日本国内の旅館・ホテルなどがオンラインで予約可能。特に、観光・レジャー目的のユーザーに支持されています。 |  
                                    |  |  
                                    |  温泉へゆこう!1万円で満足度の高い温泉宿満載。 |  
 |  
 
 
 |